漫画やらイラストやら描くときに、自分が持ちうる知識外のものが出てきたりすることってたまにありませんか?
一度困ったときに実際にやったことがあったので、今回は資料探し探し方、入手方法を書いていきます。
名前のわからないあの資料の探し方
結論から述べると検索を使いこなすとたどり着くことができます。
わからないのに検索しようがないと思う方が多くいらっしゃると思いますが、検索を使いこなせるようになると、なんとなくからでも引っ張り出せます。今回は誰でも使えるような、使いこなすための検索テクニックをいくつか挙げておきます。
検索テクニック:画像検索で検索する
キーワードとして単語を突っ込んでいく方式です。これが一番手っ取り早く資料を探せる方法です。
デメリットと言うか、ある程度の固有名詞を知っていないと検索できない方法ではあります。
検索テクニック:作品から元ネタとして探る
ある程度、どのような雰囲気なのかイメージができているのであれば、それが出てくる作品などを知っているはず。それらを調べ、元ネタとして資料に辿れるはずです。
人気作品であれば背景から世界観を考察する民も多くなるので探しやすいです。
検索テクニック:画像を画像検索する
PC番Google検索だと画像から類似したものを検索してくれます。ネット上のURLか自分で保存しておいた画像から名前等を炙り出せる可能性があります。ネット上のだと、ブラウザによっては右クリックメニューからできると思います。
注意点として、絵だとCartoonになってしまう可能性が高いので、できるだけリアルのもののほうが良いです。
検索テクニック: 日本語でだめなら英語を使う
海外の文化のものであれば特にそうなのですが、日本語で検索しても出てこない可能性があります。なので英語で検索しましょう。
翻訳等を活用して固有名詞をあぶり出して検索しましょう。
検索テクニックでも見つけられなかった場合
図書館や本屋をぶらついたり、友人や知人に聞くなりTwitterなり使って人に聞いたり、自らの見聞を広げる他ないです。私と共に切磋琢磨に努め、精進しましょう。
注意すべき点
- 利用規約に則った使い方を心がける
- トレースしていいかわからない資料についてはトレースしない
まとめ
資料の探し方は基本的に検索。
検索テク
- 画像検索で検索する
- 作品から元ネタとして探る
- 画像を画像検索する
- 日本語でだめなら英語を使う
コメント