(トリガーに指をかけてしまいました、すいませんでした。)
過去にとあるYouTuberは体を心配して毎日投稿をやめていましたが、過去に毎日投稿をし続けていました。その結果、YouTubeから得られる収益と商品紹介の仕事などで飯を食える立派な仕事になりました。しかし現在では、毎日投稿する意味はあまりないとされています。
しかし、個人的には質が高ければ毎日投稿でも問題ないどころかむしろ推奨するレベルでメリットがあると考えています。
今回は毎日投稿のメリットとデメリット、本当にするべきか、方法について書いていきます。
毎日投稿のメリット
更新頻度が高まる
更新頻度が高まる事により、新規の人が見に来る可能性が上がります。人は古い情報より新しい情報のほうを見ます。
真面目に取り組めば、質が上がる
毎日、コンテンツを作っていれば、改善点と改善方法がある程度見えてくると思います。ガチで改善していけば悪いところが減り、良いところが増える確率を上げることができます。
コンテンツを制作するスピードが上がる
毎日コンテンツをあげるということは1日で制作しなければならないと言うことであり、それ相応のスピードが無いと作ることができないため、強制的に効率化させられることになります。
デメリット
悲しいことに、メリット以外にもデメリットが実はあります。
更新することだけに集中しすぎて内容を疎かにする
このような場合に陥ったときは、毎日投稿しても伸びません。手段が目的化してしまっているからです。毎日投稿をしなければならないという思考はあまり持つべきではないです。この状態で毎日投稿している人は考え直したほうがいいです。
クオリティが下がりやすい
毎日投稿をするということは24時間のうちにそのコンテンツを作り出さなければならないということであり、一日ずっと起きてるわけではないのでかなり制作時間は少なくなります。時間をかけるほどクオリティが上がるとは言いませんが、正直1日より2、3日かけたほうがクオリティが高い可能性は考えられます。
結果が出にくいため、飽きる
毎日投稿をやることで成果がすぐに現れるわけではないです。ただ、少しだけ成果が出るのが早くなるかなーぐらいで、期待のし過ぎでやめてしまう可能性もありえるということです。
しんどい
まあ、めんどくさいと思うこともあるでしょう。
毎日投稿やる意味ある?
昔より検索エンジンが強化されて量だけでは勝負ができなくなりましたが、質が高いのを量産可能で無理せずできるのであれば、やったほうがが得です。
簡易版毎日投稿の方法
- テンプレートを作っておく
- ストックを作っておく
- ネタ帳を作る(常にアンテナを張っておく)
- モチベに流されないように習慣化する
- 病気に気をつける
まとめ
毎日投稿は無理せずできるならやったほうが得。
コメント