世の中にはイラストソフトが色々あり、私はクリスタ以外全然使っていないのですが、クリスタは機能が多いので未だに使いこなせる気がしません。
そんな私がよく使うクリスタの機能の「ベクターレイヤー」を今回紹介します。
ベクターレイヤーとは
線画を描画したときに制御点とパスというもので記憶し、あとから加工しやすくなる線画特化レイヤーです。点と筆圧だけを記録し、あとから計算で線を追加するといった仕組みです
Adobe Illustratorのパスツールに近いです。
制御点をいじることでこのようにグニャッとさせられます。
ペンツールや図形を描画するツールを使うことができます。
ラスターレイヤーの横、または上のメニュー欄から作ることができます。
主な使いみち
線をつなぐ
線と線の間を穴埋めして繋ぐことができます。バケツ塗りするようなときや、線画の綺麗さが気になる人には使えるツールです。
消しゴム(交点まで消去)
線画ではみ出ている部分のみを消すことができるツールです。綺麗な線画を描くためにわざとはみ出し、消すといった作業ができるため、非常に便利です。美しい線画を引くのにとても活躍します。
線幅修正
線画を描き終え見直してみて、情報量が少ない、または多いと感じたときなどに使えるツールです。線画の太さを変更することができます。
ベクターレイヤーを使うその他メリット
上記の機能や、その他の機能が使えることもあるのですが、拡大・縮小時、劣化しにくいというメリットがあります。
ラスターレイヤーで描くと拡大時、ジャギーやぼやけが発生したりするのですが、ベクターレイヤーは描いた軌道をパスと制御点で描画してあるので発生しにくい仕組みになっています。
まとめ
ベクターレイヤーは線画をあとから修正しやすくできるツールです。一発書きでの味を出したいなどそういったこだわりがないのであればオススメできます。