2018年8月にGTRACINGから出ているゲーミングチェアを購入しました。理由としてはそれまでに使っていた椅子がうるさいのと、快適ではないといった理由です。
GTRACINGの理由はお財布面ですが、実際使えるかどうかレビューしつつ、そもそも作業用の椅子として機能するのかどうかを書きます。
GTRACINGゲーミングチェア
機能、性能
- PUレザー
- 幅67.31×奥行57.15×高さ120.65cm~132.08cm
- 165度のリクライニング
- ランバーサポート付き
- 耐荷重100kg
- 17800円(2018/8/14のアマゾン価格)
使用感
椅子に座り心地は結構いいです。ランバーサポートにより腰への負担が減った感は正直あります。それと長時間座っていられるようになりました。
2022/1/12追記 使用して2年ぐらいで座面が潰れてきます。いつからか忘れましたが、使用するのをやめています。
残念なところ
パーツの作りが甘い。
ネジの塗装ハゲ、なぜかアームレストの高さが左右違う、ネジが緩みやすいといった特徴が見られました(背もたれのネジが緩むとギシギシなるようになります、締め直せば直ります)。
2018/9/25追記 ギシギシが背もたれ以外にもなるようになりました…。
作業用のチェアとしてどうなのか
前傾姿勢か後傾姿勢かで賛否両論、良いか悪いかが変わります。
前傾姿勢の方には向いておらず、後傾姿勢で背もたれに寄りかかる座り方をする人に向いています(リクライニングをほぼ直角にすれば使えなくはない)。
普通に長時間使っても疲れにくいので、作業にとても良いですが、キーボードの置き位置やペンタブや液タブの角度によっては使いにくいです。
また、ヘッドレストは個人的には邪魔でした。
感想
実際使ってみて、パーツの作りが雑な点などから値段なりな気がするので、本気で作業用の椅子が欲しい方は高めのオフィスチェア(オカムラなど)を買うことをおすすめします。
あとアームレストが左右違うのはそれだけで致命的なので、クソ安いゲーミングチェアに関しては絶対に買わないほうが良いです。