前回、1つのPCにDiscordを複数入れる方法を紹介していたりしたんですが、今回はDiscord自体を強化する『BetterDiscord』を紹介します。
これを使うと、デザイン変更やプラグインの使用などができます。
追記:BANになる可能性があるらしいので注意
Discordでは、他社製のクライアントやクライアント改造を許可しておりませんので、こちらのBetterDiscordを使用することは、利用規約に違反していることになり、ユーザー様のアカウントが停止される可能性がございますので、お控えいただけましたら幸いです。
— Discord (@discord) May 16, 2019
導入
下のサイトからダウンロードします。
インストーラーを起動し、指示に従ってインストールします。
通常は「Discord」を選択してインストールを実行で問題ありません。
前回の記事で紹介したPTB版やCanary版にインストールしたい場合、それらを選択してください。
機能紹介(2021年6月)
インストールすると設定できる項目が増えます。
BD設定
機能の表示非表示や見え方などの有効、無効をいじるところです。
公開サーバボタンは非表示にしたほうが良いと思います。
絵文字
BetterDiscordによる追加機能の絵文字の設定です。
追加機能による絵文字は相手もBetterDiscordを入れていないと使えないらしいので、使わない場合は全部オフにしても良いかもしれません。
カスタムCSS
直接Discordのテーマを直接変更することができます。
テーマで変更したほうが使い勝手が良いので、おすすめはしません。
プラグイン
JavaScriptで書かれたプラグインを導入することができます。
「Open プラグイン Folder」をクリックしてダウンロードしたプラグインを導入すると有効にするかどうかを選択できます。
プラグインは下のページから探せます
テーマ
CSSで書かれたテーマを使うことができます。
プラグインと同じように「Open テーマ Folder」をクリックしてダウンロードしたプラグインを導入すると有効にするかどうかを選択できます。
プラグインは下のページから探せます
おすすめのもの
便利になるであろうプラグインとテーマをついでに紹介しておきます。
プラグイン
BetterVolume
人の音量変更を数値で変更が可能になります。
ShowHiddenChannels
通常、権限がないとチャンネルの存在すら見れませんが、権限がない状態でもチャンネルの存在を発見することができます。中身は見れません。
テーマ
ServerColumns
たくさんのサーバーに入っている人には便利なテーマです。