Twitterに画像をアップロードすると、自動でサムネイルが調整されてしまいます。
無駄に顔などを中心にするようなAIが組み込んであるせいで、縦長の4コマ漫画の締めが先に写ってしまったりと悲惨なことになりがちです。無駄に高性能にしやがって
今回は悲惨なツイートにさせられる前に対策しようという内容です。
Twitterのサムネイル表示のアスペクト比に合わせる
Twitterのサムネイルは16:9か7:8のアスペクトにサムネイルが調整されます。
つまり投稿する画像をそれらに合わせてトリミングしてしまえば綺麗にすることができます。
Twitterの画像、きれいに比率で制御できるってことでテストしたけど、これは使えそうだ pic.twitter.com/Tn2f0Hs4dW
— kamado@絵を描く人 (@kamadoumaEXE) July 22, 2020
イラストだとこのような使い方ができます。
Twitterって「そこ!?」って場所がサムネイルになったりするから
イラスト全体と見てもらいたいところをアップにした2枚の画像を貼ると見てもらいやすくなるかもしれないね。
ってことでさっきのやつアップで貼ってみよ。#イラスト#イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/y3j4t3qsKa— まりもmarimo (@marimo0805ms) July 4, 2020
また一枚の画像を4分割して投稿するといったこともできるそうです。
サブ垢などで調整
サムネイル画像はTwitterに一度投稿して見ないとわかりません。
気に食わない場合、死ぬほど画像編集ソフトとTwitterを交互に繰り返し使い、調整する他ないです。
極めるとこのようなかなり調整して作られたと思われる手の込んだイラストツイートをすることができます。
「えっちょっと待ってくださいそのイラスト...」
2枚目をタップしてください! pic.twitter.com/rBnkfDtY75— 香咲さくら (@KasakiSakura) May 17, 2020